なおさんのDrone-Chにようこそ。各カテゴリーにお得なドローン情報がいっぱい。隅々まで楽しんでくださいね。

広告

【吉滝&うへ山の棚田】滝の裏からの眺めと日本の棚田100選を空撮

吉滝&うへ山の棚田

https://www.drone-channel.naosan.blog

プロフィール画像

Drone-ch-nao

初めまして、当ブログの編集者でnaoといいます。 ドローンに関する情報を発信しています。 【ブログを通じて誰かの悩みを解決できる手助けになる】 【あなたの知りたいはここにある】 そのようなブログを目指します。

今回の空撮スポットは兵庫県美方郡香美町に位置する『裏見の滝と言われる 吉滝』と日本の棚田100選の1つ『うへ山の棚田』を紹介します。

ドローンで空撮をするには

  • 許可・連絡先を調べる
  • 飛行させる場所や周辺の情報収集
  • 許可申請に必要な書類をそろえる
    (必要な場合)
  • 飛行条件の確認
  • 現地までの経路

このように色々と情報を集めたり、準備をしなくてはなりません。

しかし準備の段階で情報収集が面倒すぎて諦めてしまうことありませんか?

空撮する場所によって必要な書類や連絡先、飛行に関する事など違うのは当然です。

ですが、空撮に必要な情報が手に入るならどうでしょう!

この記事では兵庫県美方郡香美町に位置する

  • 裏見の滝と言われる吉滝
  • 日本の棚田100選の1つうへ山の棚田

でのドローン空撮を徹底解説!

許可申請から現地での注意点、アクセス方法などあなたの空撮を成功させる実践的な情報が満載です。

この記事を読めば、自分で【色々調べる手間が省けるここが1番のポイントです。

私自身も情報収集に苦労しました

だからこそ、皆さんの手間を省き、スムーズに空撮を楽しんでほしいのです

結論を言うと、記事を読み終えればあなたは手間なく空撮に必要な情報が手に入ります。

情報収集する時間と手間が省けるぶん、空撮に出かけるワクワクを加速させてほしいと思っています

自己紹介

私は何者?と言ことで少し自己紹介をさせてください。

  • 国土交通省認定のドローンスクールDPAで、ドローン操縦士に必要な民間資格(回転翼3級)を取得
  • ドローン歴※現在は活動休止中
  • 活動拠点は主に兵庫県内
  • DJI製ドローン【Mavic 2 Pro】が愛機

YouTubeに空撮動画のチャンネルも開設しているので、そちらもご視聴ください。

以下はドローンに関連する習得済みの資格です。

取得済資格

その他のドローン空撮スポットの許可申請や注意点、アクセス方法などは以下の記事をご覧ください

あわせて読みたい

「吉滝」「うへ山の棚田」(兵庫県美方郡)詳細情報 

連絡先と連絡手段

吉滝と、うへ山の棚田でドローンを飛ばすには、以下の場所へ連絡することが必要です。

連絡手段は電話でのやり取りで終わりました。

近年はドローンを飛行させる状況も変わってきているので、電話だけでOKが出ない可能性もあるとご了承ください

「大雨の影響で土砂崩れや、吉滝へ向かう途中に架かる橋が流されている」と言った情報もあります。
事前に現地周辺の状況を確認してから、撮影等にお出かけください。

必ず事前に確認することをお願いします。

  • 香美町役場 TEL 0796-97-3111
  • 香美町小代観光協会 TEL 0796-97-2250

区長さんへの連絡先は、役場の方にお問い合わせください


滝の裏側に建てられている吉滝神社を含め、史跡名勝天然記念物(県指定天然記念物)として登録されています。

飛行前に必ず香美町役場もしくは香美町小代観光協会に再確認してください。

ワンポイント

人口集中地区とは別に、ドローンの飛行には飛ばす場所による『許可』と飛行方法による『承認』が必要になることもあります。

特定エリアへの進入などは許可が必要になることも想定してください。

たとえ吉滝とうへ山の棚田で飛行許可がおりても、不適切な飛行方法で空撮をおこなってしまうと法律違反になる恐れも!

ドローン飛行の許可と承認の違いについては、こちらの記事をご覧ください

人が多く住む地域(人口集中地区)の表示

人が多く住む地域(人口集中地区またはDID地区)はドローン専用飛行支援サービス(SORAPASS)で確認することができます。

下記はドローン専用飛行支援サービス(SORAPASS)のHPよりログインして調べた情報です。

吉滝とうへ山の棚田
吉滝とうへ山の棚田周辺地図(DID地区)

吉滝とうへ山の棚田、その周辺は人口集中地区に該当していません。

しかし、無許可で飛行していい訳ではありませんので、お間違いないように!

ドローン専用飛行支援サービス(SORAPASS)については以下の記事をご覧ください

あわせて読みたい

空撮映像と空撮情報

吉滝とうへ山の棚田

兵庫県ではここだけしか見られない滝、吉滝は「裏見の滝」と言われています。

滝の裏側から滝を見る事ができるところからついた名称です。

滝の裏側に吉滝神社、神社の左右には金滝と銀滝があり岩の切れ目から水が流れ落ちています。

次に吉滝から車で5分ほどのところに「日本の棚田100選」にも選ばれている棚田があるということで、そちらにも足を延ばし空撮してきました。

イイねとチャンネル登録お願いします

空撮時の注意点

吉滝周辺は木々も多く、GPS受信も感度が良いとは言いにくい場所です。

決して無理に飛行させようとせず、安全最優先で空撮をおこなってください。

手前の橋の部分から小川にかけてはGPS受信しません。
※現行機種であれば受信するかもしれません

吉滝のGPS受信は滝の裏側に周りこみ、上昇させれば受信するところがあります

低空飛行でゆっくり移動しながら、周りの風景を撮影するのも良かったですよ

GPS受信が悪いところでは、Osmo Pocket3などハンディ機器を活用した撮影も面白いですね

滝周辺へ観光等で来ている人がいるなら、空撮は控えておきましょう。


うへ山の棚田は電波の入り具合に問題ありません。

  • 棚田で作業されている方が近くにいる
  • 田植え後の棚田を上空から空撮する

このような場合は、細心の注意と安全確保が必須になります。

間違っても棚田に墜落させたり、作業している人が驚くなどの行為は決してしないように!

撮影する時期や時間によって、移り変わる棚田の景色を撮るのは楽しみですね。


安全への配慮

安全確保の面で言うと、ドローンの機体保護も重要な要素になります。

滝はもちろん、棚田周辺での離発着場所の確保は必須です。

特に屋外では、機体保護と安全に離着陸するにはランディングパッドの使用が推奨されます。

ランディングパッドの使用など詳しくはこちらの記事をご覧ください

おすすめ撮影アイテム

ドローンのカメラ機能にあるAUTOモードは、手軽に空撮映像を撮るのに便利な機能です。

便利な機能ではあるが故、どの映像も同じような雰囲気に何かしらモヤモヤしませんか?

実は、AUTOモード映像よりワンランク上の映像がアナタのドローンでも手軽に撮影できます。

レンズフィルターを交換するだけで、今までとは違う映像が撮れる!

そのアイテムはより美しい空撮映像を取るためのアイテム『ND/PLフィルター』(光の量を調整し、反射をおさえる効果があります)です。

実際に利用している私も、自信を持ってオススメするアイテムです。

ND/PLフィルターについては『もっと早く知りたかったドローンND/PLフィルターの選び方と効果』の記事をご覧ください

あわせて読みたい

Osmo Pocket3はこちらから

吉滝とうへ山の棚田への交通手段

吉滝は山間部にあり、公共交通機関でのアクセスは非常に時間がかかるため、自家用車・レンタカーの利用が最も一般的で便利な交通手段です

車での行き方(吉滝)

北近畿豊岡自動車道八鹿氷ノ山ICから約60分

  1. 北近畿豊岡自動車道八鹿氷ノ山IC下車
  2. →国道9号線左折(倉吉・新温泉町方面)
  3. →道なりに9号線を走り村岡地域局前交差点から国道482線に合流
  4. →小代口の交差点を左折(国道482号線のまま進む)
  5. 狭い道路を道なりに進み左手に辺見三省堂薬局がある交差点を右折(交差点にふれあい温泉おじろんの看板有)
  6. →ふれあい温泉おじろんを通過し左手に小さな橋が見えてくるので橋を左折
  7. →道なりに進みT字交差点右折(吉滝キャンプ場看板有)
  8. →吉滝キャンプ場方面へ進まず左手に道路を進む
  9. →T字交差点右折(吉滝看板有)
  10. →吉滝駐車場

はじめての方へ

  • 国道482号線は酷道です!
    • かなり不安になると思いますがGoogleMap、または車載ナビを頼りに目的地へ向かってください
    • 特に最後の吉滝へ向かう道は道幅が狭く、曲がりくねった山道です
      安全運転を心がけてください
  • ナビの設定に「吉滝キャンプ場」と指定するといいです
  • ナビの案内は別ルートが表示されるかもしれません
    その際にはご自身でルート選択をおこなうなどよろしくお願いします
  • 吉滝周辺は冬季(11月下旬〜4月上旬頃)は積雪により一部通行止めになるなど、アクセスできなくなる場合があります
    訪問前に必ず最新の情報を確認してください

車での行き方(吉滝からうへ山の棚田へ)

吉滝から約5分

  1. 吉滝駐車場発車
  2. →来た道と同じルートで戻ります※道なりに進みT字交差点右折(吉滝キャンプ場看板有)のところまで戻る
  3. ここを左折せず直進
  4. →左手に棚田が見えてきます※日本の棚田百選 うへ山の棚田の看板有

現地までのルート情報 Google Map

まとめ

今回は兵庫県美方郡香美町に位置する、【吉滝・うへ山の棚田】をご紹介しました。

この記事では、兵庫県美方郡香美町に位置する吉滝とうへ山の棚田でドローンを飛行させる許可申請や注意点、アクセス方法までを解説。

吉滝・うへ山の棚田】で空撮を成功させるために、もう一度確認しておきましょう。

まとめ

  • 許可・連絡先
    吉滝は香美町役場(小代地域局)
    または香美町小代観光協会へ連絡
    うへ山の棚田は区長へ連絡
  • 書類の提出・申請はいりません
    ※記事投稿時の情報になります
  • 観光客が居れば撮影しない
    ※棚田は作業者に注意
  • 国道482号線は狭いので安全運転で
  • 無料駐車場有
  • 下調べはしっかり行う事(時期による通行止めなど)
  • 滝付近は神社もあり神聖な場所です(県指定天然記念物)
    ドローンを接触させるなどないように丁寧かつ慎重な操作を心がけましょう

当ブログからの情報を参考に、ワクワク楽しいドローンライフを満喫してくださいね

おすすめ記事

おすすめ記事は『安心と安全に必要なアイテム』のまとめ記事です。

当ブログでは【安心と安全に必要なアイテム】として、揃えてほしいアイテム9選を紹介しています。

各記事では、私が実際に使用してレビューしています。

特にメリット・デメリットや比較など参考になるでしょう。

ドローンも精密機械であり、各部品やアイテムも寿命があります。

安心と安全に、ドローンを長く楽しむために揃えてほしいアイテム9選。

是非おすすめ記事を読んで必要なアイテムを手に入れてください。

おすすめ記事

ランキングに参加中【にほんブログ村】【人気ブログランキング】【FC2ブログランキング】【ブログサークル】に登録しています。

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ
にほんブログ村 ドローンランキング
ドローンランキング
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

-
-, , , , ,